Apr
21
4時間のモブプロでGatherに鬼ごっこ機能をつくる #6 (LAPRASモブプロ生配信)
生配信のモブプロでGatherに鬼ごっこ機能を作ることを目指します
Organizing : LAPRAS株式会社
Registration info |
視聴枠(YouTube) Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベントハッシュタグは「 #LAPRASモブプロ生配信」です
今回のイベント視聴URL
概要
LAPRAS 開発チームがモブプロで開発している様子を生配信でお届けする、
「LARPAS モブプロ生配信」の新シリーズです。
今回のテーマは 「リモートワークを楽しくするためにGatherに鬼ごっこ機能をつくる」
フルリモートワークのLAPRAS社ではバーチャルオフィスとしてGatherを活用しており、日々の会議からちょっとした雑談まで様々なコミュニケーションがバーチャルオフィスの中で生まれています。そんなバーチャルオフィスを もっとみんなが集まりたくなる場所にしていきたい! という想いから今回のテーマが決定しました。
今回のモブプロ配信では、GatherAPI を使い倒して、リモートワークをさらに楽しくする仕組みを1から開発する 様子をお届けします。
どなたでもお楽しみいただけると思いますが、特に以下に当てはまる方におすすめです。
- モブプロってどうやるの?
- LAPRAS の開発チームの雰囲気を見てみたい
- 開発テーマが面白そう!
いよいよ鬼ごっこ機能作成に進んでいきます。
前回のアーカイブはこちら
前々回のアーカイブはこちら
前々々回のアーカイブはこちら
前々々々回のアーカイブはこちら
初回のアーカイブはこちら
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
18:10 | ご挨拶・テーマ説明 |
18:15 | モブプロ開始 |
19:05 | モブプロ終了 |
19:15 | 振り返りなどしてから配信終了 |
今後のスケジュール
計5回の生配信を予定しています。(平日木曜18:10~の実施を予定しています)
生配信後、すべてアーカイブで残されますので、終了後お好きなタイミングでご視聴できます。
- 3/10(木)18:10〜19:20(初回)
- 3/17(木18:10〜19:20(前々々々回)
- 3/24(木)18:10〜19:20(前々々回)
- 3/31(木)18:10〜19:20(前々回)
- 4/7(木)18:10〜19:20(前回)
- 4/21(木)18:10〜19:20 (今回)
モブプロをする人
参加者①
名前
両角 和軌(@Chan_moro)
プロフィール
大手SIerにて6年間Webシステム開発に従事した結果、SI業界に未来を感じられなくなり2016年に無事脱出。以降スタートアップの世界に飛び込み2018年9月よりLAPRASへ入社。「ソフトウェアには組織がパッケージされる」という考えのもと、関わる全ての人を幸せにするソフトウェアと組織をつくりあげるため日々奮闘中。
参加者②
名前
遠藤 良(@to_ryo_endo)
プロフィール
岡山県出身。大阪在住。 事務仕事もいけるエンジニア。 インクジェットプリンター・FA機器・オープンソースのECパッケージなど様々な事業会社でのプロダクトづくりに携わったのち、2021年5月にLAPRAS入社。 コードも書くが、スクラムマスターとしてチームを支援する方が強み。日本茶と旅客機が好き。
参加者③
名前
余湖雄一
プロフィール
東京藝術大学音楽学部作曲科在籍中に、オーケストラの作曲を自動化するためにエンジニアリングの勉強を開始。2022年現在、7年目。 晴れの日は「つよご」、雨の日は「よわご」と呼ばれ、同僚に親しまれているという。
参加者④
名前
Keisuke Takata
プロフィール
高校卒業後、地元から上京し仕事を始める。受託開発会社を経験後、LAPRAS株式会社と関わり始めて約一年。 最近のテーマはUXに向き合うこと。ニックネームは tkt (てぃーけーてぃー)
LAPRASポートフォリオもぜひご覧ください
https://lapras.com/
LAPRASは、エンジニアのブログやSNSを分析して自動でポートフォリオを生成し、
最適なキャリアの選択肢にマッチングするキャリアマッチングプラットフォームです。
LAPRASを通じて、エンジニアはSNSの活動などから算出された自分の技術力スコアを確認したり、
スカウトや求人マッチングエンジンを通じて自分に興味を持っている企業とつながったりすることができます。
LAPRASは、転職者であるエンジニアのCX(Candidate Experience)を重視した「マッチングの質」にこだわり、
全てのユーザーの長期的な幸せに貢献していきます。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.