機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

31

Remote.vue #2 【オンライン】

Vue.js中上級者向け「もう一歩レベルアップする」ためのオンライン勉強会(shibuya.vue)

Organizing : LAPRAS株式会社

Hashtag :#remote_vue
Registration info

視聴枠(YouTube Live)

Free

Attendees
159

LT参加枠

Free

Standard (Lottery Finished)
1/1

Description

概要

Remote.vueとは

Remote.vueは「Level up Vue.js」というテーマのもとで、
リモートで行われるVue.jsに関するオンライン勉強会です。

全国のVue.js中級者〜上級者の方々と一緒に、Vue.jsに関する知見や知識、実践的なテクニックの共有など、
Vue.jsへの理解をより深めるために学ぶことを目的としています。

Vue.jsを使っている方を中心にどなたでもご参加いただけます。

Vue.jsについて真剣に考える時間を少し設けてみませんか?
お気軽にぜひご参加ください。

配信URL

https://youtu.be/hUcQXgUxQVc

前回イベントページ

https://lapras.connpass.com/event/177974/

前回の配信URL

https://youtu.be/rx249I9JmNU

参加方法

視聴でのご参加の方

当日はYouTubeライブを利用しライブ中継いたします。
申し込まれた方にはYouTubeライブのURLをお送りいたしますので、ご自宅などからご参加ください。

ライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方もこちらのページより参加申込みの上、アーカイブ動画をご視聴いただけます。

登壇でのご参加の方

ビデオ会議ツール Zoom を使用いたしますので、
Zoom をインストールしたPCで指定されたURLにアクセスをお願いいたします。

LT登壇者枠で登録いただいた方にはZoomのURLをお送りします。

リハーサルなど諸々の事前準備をさせていただきたいため、
開始の前の19:00までにZoomへアクセスをお願いいたします。

一般的な勉強会での発表と同じようにスライドをご用意していただき、発表を行っていただきます。
Zoom の画面共有機能を利用し、参加者にスライド画面を配信します。

タイムスケジュール

時間 内容 発表者
19:30 開場 ---
19:35 ご挨拶 ---
19:40 LT① SFCで挑戦するFunctional Component 果物リン
20:00 LT② Fat Component にならないためのフロントエンド + オブジェクト指向 on Vue.js(仮) philomagi
20:20 LT③ Ref vs Reactive 〜Vue Composition API リアクティブ関数の探究〜 川俣 涼
20:40 休憩 ---
21:00 みんなでゆるく話す時間 ---
21:30 終了 ---

LT登壇者

登壇者①

FruitRiin

名前

果物リン (@FruitRiin )

プロフィール

株式会社スタディスト所属。Vueが好きで3年くらい触ってます。
だいたい月1でLTしているスピーカーで、Qiitaは過去最高Weeklyランキング5位。
Software Design 2020 年 9 月号(8 月 18 日発売)に掲載されるVue.js特集書いてます。

発表タイトル

「SFCで挑戦するFunctional Component」

登壇者②

philomagi

名前

philomagi(ふぃろまぎ)(@philomagi)

プロフィール

Web系メインで働いている(自称)フロント寄りのプログラマ。
普段の業務ではPHP + Typescript + Vue.js、個人のマイブームはSmalltalk, Self, vanila js。
「オブジェクト指向」とか設計の話が好きです。

発表タイトル

「Fat Component にならないためのフロントエンド + オブジェクト指向 on Vue.js(仮)」

登壇者③

profile

名前

川俣 涼(@KawamataRyo

プロフィール

弥生株式会社Misocaチームのエンジニア。茨城からフルリモートで働いています。 エンジニア歴 & Vue歴は2年半程。趣味は懸垂。

発表タイトル

「Ref vs Reactive 〜Vue Composition API リアクティブ関数の探究〜」

留意事項

ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方についてはご退席をお願いすることがございます。

  • 宗教、ネットワークビジネスなどの勧誘が目的と見られる方
  • その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方

また、当日の動画はアーカイブの上、LAPRASのYouTubeチャンネルにアップされますので、ご了承ください。

主催

LAPRAS株式会社 image

エンジニアの「得意」を瞬時に分析。LAPRAS

https://lapras.com/

LAPRAS株式会社について 「あらゆる選択肢から、その人が最も幸せになれる選択肢をマッチングするシステムを創る」というミッションの基、個人向けのスキル可視化サービスLAPRASと企業向けのヘッドハンティングサービスLAPRAS SCOUT、フリーランス・副業エンジニア採用サービスのLAPRAS Freelanceを運営しています。

プレゼントキャンペーン実施中

LAPRASからのお中元が抽選であたるキャンペーンを実施中です。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。

発表者

Feed

KawamataRyo

KawamataRyoさんが資料をアップしました。

08/01/2020 11:00

KawamataRyo

KawamataRyoさんが資料をアップしました。

08/01/2020 00:05

philomagi

philomagiさんが資料をアップしました。

07/31/2020 22:30

果物リン

果物リンさんが資料をアップしました。

07/31/2020 21:52

nagasako

nagasako wrote a comment.

2020/07/30 11:26

@ryokawamata コメント欄にてすみません!2度ほどメールをお送りしているのですが、ご確認いただけておりますでしょうか?

nagasako

nagasako published Remote.vue #2 【オンライン】.

07/13/2020 13:48

Remote.vue #2 【オンライン】 を公開しました!

Ended

2020/07/31(Fri)

19:30
22:00

Registration Period
2020/07/13(Mon) 13:48 〜
2020/07/31(Fri) 22:00

Location

YouTubeLive

オンライン

YouTubeLive

Attendees(160)

0622okakyo

0622okakyo

Remote.vue #2 【オンライン】に参加を申し込みました!

mascii

mascii

Remote.vue #2 【オンライン】に参加を申し込みました!

mr

mr

Remote.vue #2 【オンライン】 に参加を申し込みました!

エンドレ

エンドレ

Remote.vue #2 【オンライン】 に参加を申し込みました!

chomeko3o

chomeko3o

Remote.vue #2 【オンライン】に参加を申し込みました!

KoukiTakai

KoukiTakai

Remote.vue #2 【オンライン】 に参加を申し込みました!

__d

__d

Remote.vue #2 【オンライン】に参加を申し込みました!

gucc1

gucc1

Remote.vue #2 【オンライン】 に参加を申し込みました!

knt_mr

knt_mr

Remote.vue #2 【オンライン】に参加を申し込みました!

uuki

uuki

Remote.vue #2 【オンライン】 に参加を申し込みました!

Attendees (160)

Canceled (3)